まとめ(2016/01/04~2016/12/30)

仕掛けのタイミング(順張り、逆張り)、手仕舞いのタイミング(最大保有日数)の異なる8つのストラテジーによるシステムを運用。日足(4本値)を使用し、仕掛けは買いのみ。

*2016年からストラテジーを新たに2つ追加しました。

運用資金は約1300万円。

バックテストの結果は以下の通り(ストラテジー1~8)

検証期間:1992/1/21~2015/12/30
単利運用、税金20.315%、手数料0.285%(×2)
1取引の金額:15万円

1:取引回数 1234, 損益 606万円, 最大DD -18万円, PF 2.8
2:取引回数 2155, 損益 649万円, 最大DD -19万円, PF 2.4
3:取引回数 2229, 損益 1094万円, 最大DD -24万円, PF 2.6
4:取引回数 2022, 損益 930万円, 最大DD -31万円, PF 2.7
5:取引回数 1410, 損益 776万円, 最大DD -16万円, PF 3.0
6:取引回数 1395, 損益 526万円, 最大DD -13万円, PF 2.6
7:取引回数 879, 損益 328万円, 最大DD -6万円, PF 3.3
8:取引回数 1556, 損益 363万円, 最大DD -6万円, PF 2.5

*(2016/02/01)ストラテジー7,8を修正。指値をより低価格に設定し、最大DDを改善。ストラテジー7は少し最適化のやりすぎ感がありますが・・・
*(2016/07/15)順調なので増資。運用資金:1300万円→1650万円、1取引の金額:15万円→30万円、予想レバレッジ1.5

スポンサーリンク

運用結果

 

 
*(2016/07/22)損益を税引き後の値で表記するように変更

2016/01/04~2016/12/30 の成績

総損益:+1,669,559 (年利:+12%)

取引回数:867

勝率:57%

PF(手数料込み):1.48

昨年に引き続き、エントリー数が日によって大きく偏るという問題点があります。
エントリーが少ない期間に仕掛ける新たなストラテジーを構築し、取引回数を2倍ぐらいにできると良いのですが。

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です